梅雨明け最初の縄文杉トレッキングに行って来ましたー。
今回の縄文杉トレッキングは快晴からの土砂降りへと、天気が激しく変わる一日でした。
今回のゲストは女性一人旅のお客様。

最近は女性の一人旅も多いですね。つわものの女性は一人旅、ガイドなし、山中泊される方も増えてきました。いわゆる「登山女子」といわれる方々ですね。
今回のゲストの方は普段の運動無し、スポーツ経験ほとんどなし、もちろん登山経験もなし。
こんな時こそ私達ガイドの腕の見せ所というところでしょう!
縄文杉トレッキングは早朝出発。
今回は安房地区にお泊りだったので、宿泊施設4時30分出発でした。
宿泊施設出発後はシャトルバス乗り場でシャトルバスに乗車、約35分シャトルバスで移動し登山口へ向かいます。
登山口では準備運動をして、いざ出発!

前半戦はトロッコ道約8km3時間。
天気に恵まれて、トロッコ道に差し込む光が気持ち良い。

森が開けていない場所は木々がうっそうと茂り、トロッコ道に緑のトンネルを作っています。こんな景色を見ると、なんだか別世界に来たみたいですね。
トロッコ道の中間地点にはバイオトイレがあります。この縄文杉トレッキングでは、トイレはトロッコ道沿いの3か所のみ、それ以外は携帯トイレの使用が基本です。
朝ごはんも早かったし、なんだかお腹も空いてきたので、ここで今回まさかの早弁しちゃいました。

お昼ごはんはワンダーマウンテン特製のオリジナルサンドイッチ!

向かって右はヤクシカの鹿肉サンド、真ん中はベーコンエッグ、一番左はトビウオミンチのチーズフライ。
美味しそうでしょー。めちゃ美味しいんですよー。

かぶりついての~、


この笑顔!喜んでもらえて嬉しいな~。
トロッコ道が終わるといよいよ山道へ。
山道に入ってからは30分でウィルソン株、そこからさらに2時間歩いて縄文杉です。
今回はあえて名所の写真は「不掲載」でいきましょう!

有名な屋久杉以外にもこんなに大きな屋久杉や、

名もない、こんなに凛々しい屋久杉もあります。

後半からようやく世界自然遺産エリアに入ります。
良く勘違い荒れていることが多いのですが、屋久島全体が世界自然遺産に登録されているわけではなく、屋久島の約21%が世界自然遺産エリアに登録されています。
縄文杉トレッキングでは縄文杉の約40分手前からようやく世界自然遺産エリアに入ります。
無事縄文杉についたら、同じ道を折り返して下山。(縄文杉の写真はカット)
下山中何やら動く物が。。。

出たー!山の大将!ヤクザル登場! そしてほとんどこちらには目もくれずモグモグキノコを食べている。
屋久島のサルはホントにおとなしい。野生動物にエサはあげないでね。

更には手のひらサイズの大きなニホンヒキガエル。
動物達との出会いも楽しいですねー。

無事に登山口に到着。
縄文杉到着後に約1時間雨に降られ、まさかのずぶ濡れになりましたが、雨が上がった後に濡れた服も乾きました。
しかも雨は山だけで、ふもとや登山口は全く降ってなかったみたい。。。
山に行く時はレインウェアは必須ですね。
一日しゃべり倒した縄文杉トレッキング、長い道のりも楽しく歩けばあっという間ですね!
また一緒に屋久島の山歩きましょう!
次回の来島お待ちしています。
ワンダーマウンテン屋久島では一人旅のお客様も大歓迎!
しかもお一人様でも貸切ガイドでご案内しますよ!
お気軽にお申込み下さい!
今日もご一読ありがとうございました。
明日からは一泊二日で山に入りま~す。